実の兄弟からなるお笑いコンビ「土佐兄弟」の実家がお金持ちなのではないかとネット上で噂になっているようです。
今回は「土佐兄弟」の実家がお金持ちと言われる理由について掘り下げていこうと思います。
目次
土佐兄弟の実家がお金持ちといわれる理由3選!
土佐兄弟の実家は確実にお金持ちだといえる証拠は現段階では言い切れませんが、ネット上では「土佐兄弟 金持ち」という検索ワードが話題になっているようです。
ネット上にある色々な情報をもとに、「土佐兄弟」の実家がお金持ちなのではないかと言われる理由を3つご紹介します。
(1)お笑いネタの撮影現場はほぼ実家
土佐兄弟と言えば、Tiktokの総再生回数5億回で知られている「土佐兄弟の学園あるある」が話題になっています。
その「土佐兄弟の学園あるある」の撮影現場は、実家の部屋だったということをTwitter上で公開しています。
「自宅を教室にしちゃおう企画」
コロナで学校で撮影出来ないなら作っちゃえ!ってことで
実家の1室を教室にしちゃいます。完成までの経過を報告していきます💪💪#おうち教室 pic.twitter.com/PJwggBPURz
— 土佐兄弟 弟 有輝 (@tosakyodai_yuki) May 11, 2020
実家を学校の教室風にアレンジできたり、動画の撮影をしても家族の迷惑がかからないような広い家に住んでいるのかもしれませんね。
土佐兄弟の実家の全体写真の情報は見つかりませんでしたが、何部屋もある豪邸に住んでいる可能性も考えられそうです。
(2)実家の所在地が東京都中央区
土佐兄弟の実家の所在地は東京都中央区であり、中央区は東京都内の中でも土地代が高い区でも知られています。
【東京都の地価平均ランキング】 2020年
1位 中央区 552万5032円/m2
2位 千代田区 505万3343円/m2
3位 港区 436万9052円/m2
4位 渋谷区 403万0535円/m2
引用:土地DETA
また地価の変動率も低いので、過去のデーターを見ても中央区は他の区と比べて高いです。
土地代が高い地域に家を建設できた土佐家は、比較的裕福な家庭だったことは間違いなさそうですよね。
(3)土佐兄弟は2人とも私立大学出身だから
兄・卓也さんは獨協大学経済学部を卒業されており、弟・有輝さんは専修大学を中退されています。
両方の大学とも私立大学であり、東京で子供2人を私立大学に通わせた場合、世帯年収が1000万円でも親の援助が必要だと言われています。
子供に大学には通わせてあげれない家庭もあるなか、土佐兄弟2人の育った家庭は比較的裕福であると言えますよね。
呉服屋の御曹司だった!
土佐兄弟の長男である卓也さんはもしお笑い芸人にならなかった場合、実家の呉服屋(着物屋)の後継をすることになっていたと、コントの序盤で語っています。
父は呉服店の代表取締役社長であり、卓也さんが後継になった場合は4代目になるそうです。
呉服店は高級着物なども取り扱っているので、経営者側はがっぽり儲けているイメージがありますよね。
土佐兄弟の父の年収はいくらもらっているかの予想はつきづらいですが、呉服店の経営者になると30代でも年収1000万円オーバーの方もいるそうです。
今回の記事のまとめ
今回は土佐兄弟の実家がお金持ちと言われる理由について調査していきました。
一概には言い切れませんが、土地代の高い地域に実家がある・土佐兄弟2人が私立大学に通えるくらい裕福・父は呉服店の代表取締役だということでお金持ちの可能性が高いと言えますね。
また土佐兄弟の実家がお金持ちだといえるような証拠となる情報が見つかり次第、追記させていただこうと思います。