箕面自由学園高校のチア部は全国の中でも強豪校と知られており、そのパフォーマンスの高さでも有名です。
2020年2月4日(火)23:00~のセブンルールでは彼女たちの練習風景から大会当日までの姿に密着します。
今回はそんなかわいい彼女たちの画像や強さの秘訣について公開していきます。
目次
箕面自由学園高校のチア部とは?
箕面自由学園高校とは大阪府豊中市にある「教養の高い社会人の育成」をモットーした高校で、進学コースやクラブ選抜コースなどのコースがあり学業と部活動ともに力を入れている高校だといえます。
国際交流も盛んに行っており年内通して様々なイベントを開催していることでも有名です。
その中でも、部活動で活躍しているのはチアリーディング部の「GOLDEN BEARS」です。
1991年から活動を行っている「GOLDEN BEARS」は、創部以来たくさんの好成績を残しています。
強さのレベルでいったら全国レベルで数々の優勝経験があり、「最強のチア部」としても名を残しています。
- 1998年 日本選手権大会 優勝
- 2001年~2009年 日本選手権大会 連続優勝
【画像】箕面自由学園高校のチア部がかわいい!
チアリーダーらしくリボンを髪に結んだ姿やコスチュームのデザインや若くて初々しい笑顔が最高にかわいらしい彼女たちですよね。
普段は厳しい練習やトレーニングをしているようですが、彼女たちの爽やかな笑顔からは想像がつきません。
しかし、カメラ目線や大会本番では笑顔というところがまたプロの意識を感じます。
やはりこれだけ成績を残せれるくらいですから、写真をみても分かるとおり部員たちの仲の良さや強い団結力を持っているんだろうなぁということが伝わってきますよね。
箕面自由学園高校のチア部の強さの秘訣は?
野田一江コーチの指導
現在、箕面自由学園高校のヘッドコーチを務められている野田一江さんはなんと1991年の「GOLDEN BEARS」結成のときからずっとコーチとして指導されています。
彼女の指導方針は「日本一になるためにはとにかく妥協をしない」ということで、かなりスパルタ指導をしているのではないかと予測できます。
日本で一番になるためのこだわりが強そうで、ずっとコーチとして活躍されているくらいですから、厳しい反面と優しい反面をうまく使いこなしているのではないかと思われます。
今夜11時は『セブンルール』✨
全国優勝30回以上!
箕面自由学園高校チアリーディング部監督・野田一江さんに密着👀
チア経験ゼロから、チームを日本一へと導いた秘訣とは?7つのルールに迫ります。#カンテレ pic.twitter.com/IW6mRDSDf9— カンテレ (@kantele) February 4, 2020
ハードな練習
こちらの動画は箕面自由学園高校チア部のものではないですが、あの笑顔で踊っているチアリーディングの印象をガラッと変えるハードなトレーニング動画をみることができます。
おそらく、彼女たちもこれに似たトレーニングを日々行っているのかもしれませんよね。
今回の記事のまとめ
今回は箕面自由学園高校のチアリーディング部簡単な紹介やかわいいたち部員の画像や強さの秘訣について簡単に紹介していきました。
今後の彼女たちの活躍をみなさんで応援していきましょう!
それでは今回も記事をお読みいただきありがとうございました!!