いよいよ2020年1月19日(日) 21時00分~22時19分 から「テセウスの船」第一話が放送されました。
ミステリー小説で殺人事件や主人公がタイムスリップするというなかなか面白そうな内容となっています。
今回はテセウスの船第一話「父は本当に殺人犯なのか?」をおさらいしていこうと思います。
前置き編
主人公の田村心が生まれる前、父の佐野文吾は殺人犯になりました。
田村心は31年間、父を憎み続け、田村心の家族はずっと家族は下を向いて生きており、苦労している深刻な場面が描かれています。
田村心の嫁の田村由紀は妊娠しており、温かい家庭の雰囲気が描かれています。
由紀に「あなたはどんな父親が理想?」と聞かれ、しばらく心は黙ったままでハーモニカで「上を向いて歩こう」を演奏します。
由紀から「もっと幸せにしてくれないと困る」と言われたが、心は前まで取ると決めていた教員免許を取ることを諦めたことを告白。
諦めた理由は父が犯罪者かもしれないからです。
そんな落ち込んでいる旦那の心に対して、嫁の由紀は「事件についてもっと詳しく調べてみよう。」と提案し、集中した連続殺人事件に疑いをもち、心の父の佐野文吾を本当に犯人だということを信じませんでした。
しかし、心は「大事な家族を守るため父親の存在を忘れる」と断言。
そんな中、嫁の由紀はうめき声を上げながら倒れてしまいます。
ただの陣痛と思いきや、医者に駆けつけたところかなり危険な状態といわれます。
病室で由紀が一旦目を覚まし「あなたの父さんの無罪を信じてみたいの」と言い残して息を引き取りこの世を去ります。
自分の赤ちゃんの前に心は「俺はこの子を不幸にするのか」と一瞬嘆いたが、「この子の父親は俺しかいないんだ!必ず守ってみせる!」と誓います。
そして心は実際に自分の父である佐野文吾に話を聞いてくると決め、30年前に事件のあった音臼小学校に訪れました。
タイムスリップ編
音臼小学校に訪れた心は突然、霧に囲まれ平成になったばかりの時代へタイムスリップします。
なかったはずの校舎が目の前に現れ、小さな女の子が倒れているのを発見。
その女の子は心自身の姉であることに気づきます。
心の姉である女の子は軽い脳震盪を起こしており、近寄ってきた警察官の佐野文悟(自分の父)に対して「さわるな!」と怒鳴りつけます。
心が自分で持ってきたノートを見ながら、ノートに切って貼り付けた過去の新聞記事を調べ、「この女の子は除草剤を飲まされて死ぬ(予定だ)」と判断し、事件を防ぐために心の昔の実家にある倉庫の中から姉の飲まされる予定の除草剤を取り出し、雪の中に捨てました。
そのとき、女の子を連れ去おうとしている父・佐野文悟を見つけ追いかけます。
心が文悟を追いかけている途中、昔の自分の母(佐野和子)と兄に出会い、心は「自分は旅人」だといいます。
そのとき無事だと思っていた姉の千夏が除草剤パラコートを捨てたはずなのにパラコートを飲んで倒れている様子。
そして心は佐野文悟に対して「俺は見たんだよ、あんたが女の子をさらうのを!」と怒鳴りつけ、文悟が千夏を殺した殺人犯だと疑います。
さらに心は「佐野文悟(父)が犯人なのか必ず突き止め過去を変えてみせる!」と心に誓います。
しかし、逆に警官である佐野文悟は田村心が千夏を殺した犯人と疑い「後で詳しく話を聞きたい」と心にいいます。
お互いを犯人と疑い結果、論争となります。
そのとき「何してるの?」と母の佐野和子が2人の論争を止めに入り、心が昔の実家のお茶の間に来たところ母・和子のお腹の中に自分がいることに気づきます。
母・和子に「どうしてこの村に来たの?」と尋ねられたあと、心は「自分の父を探しに」と答え、母・和子の提案でしばらく自分の昔の実家に居候させてもらうことになりました。
心は「やはり、父・文悟が除草剤パラコートを飲ませ千夏を殺害させたのか」と疑い、実家にある引き出しの中から空っぽの容器になった除草剤パラコートを見つけ、父・文悟が殺したと確信しがっかりして倒れ込みます。
心が落ち込んだ後、「でもやはり未来を変えることはできないのか(なんとかしないと)」と考え、佐野文悟に張り付き、文悟を殺してこれ以上事件が広がらないようにと試みます。
一方で警官である佐野文悟は心の未来の世界から持ってきたリュックサックに入っている財布から運転免許証を取り出し、免許取得日をみたところ平成最後の年になっていることに気づき「今の時代は昨日で平成が始まったばかりなのになぜ?」と疑問に思います。
お爺さん救助編
心は未来の世界からもってきた新聞記事のはってあるノートを見て、次に亡くなるのはお爺さんで雪崩に巻き込まれると予測し、山に向かうお爺さんを全力で引き止めます。
父・文悟の所有しているパトカーで山に向かうお爺さんが乗っている軽トラを追いかけます。
「止まってください」と叫び続ける文悟に仕方無しに軽トラを止めたお爺さんはちょうどそのときに雪崩が来てギリギリ命が助かりました。
そのとき一緒にパトカーに乗ってついていった母・和子は「未来見えるの?超能力なの?」と驚きます。
アカネ救助編
心が昔の実家にいたとき、ちょうど取り調べに刑事が来て、心は警察署まで連れて行かされ事情徴収を受けます。
刑事は何も答えてくれない心に対して「今日は家に返してやるけど、指紋がついた除草剤パラコートが見つかれば終わりだぞ!(心が犯人決定)」
と告げられます。
実家に帰った心は自分がさっき雪道に捨てて自分の指紋のついたパラコートの空を、雪の中を探しまくります。
その途中で佐野鈴という小さな女の子が、アカネちゃんという小さな女の子を探していました。
最終的に周辺にいた人全員で探すことになり、心はアカネちゃんを探している途中、銃声が聞こえ「佐野文悟がアカネちゃんを殺したかもしれない」と疑い急いで探していたところ、血の跡が見つかり、白い雪道の中、アカネちゃんのものと思われる血の跡をたどっていきました。
たどり着くと警官・文吾とアカネちゃんが倒れている姿を発見した心は真っ先に「文悟がアカネちゃんを殺した」と疑います。
しかし、文悟は「倒れているアカネちゃんを連れて、俺を置いて帰れ!」といい、吹雪の中、命の危険を犯してまでも子供を助けようとする父・文悟に感銘を受けます。
アカネちゃんを助け連れて実家に戻った心は、再び吹雪の中取り残された文悟を助けに戻ったのだが死にかけていました。
父はやはり命の危険を犯してまでも子供を助けようとする文悟は悪人じゃないと確信し、文悟の命を助けようと試みます。
文悟は何度も崖から落ちそうになりますが、心が手を持ちやっとの思いで意識を取り戻した文悟を引き上げ、命が助かります。
その後、心と文悟は2人きりで天然露天風呂に入り語り合うシーンに入ります。
文悟は「さっき、心の運転免許を見させてもらった」ことを告げ、同時に心は「自分が令和時代という未来からタイムスリップした」ことも告げました。
そのとき父・文悟が口笛で「上を向いて歩こう」を吹き始めます。
文悟はよく嫁・和子のお腹にいる赤ん坊に聞かせてやっているといい、心自身もも嫁・田村由紀のお腹にいる赤ん坊に聞かせてやっているハーモニカで演奏する「上を向いて歩こう」と同じことをしていると思い、父・文吾と家族であるという深い繋がりを感じます。
こんな温かいお父さんで良かったと思う心ですが、果たして本当の犯人は誰なのかわからないまま第一話は終了します。
今回のまとめ
今回はテセウスの船第一話のストーリーについてまとめてきました。
犯人だと思っていた父が実際温かい人で安心した主人公・田村心ですが、果たして本当の犯人は誰なのでしょうか?
第2話もどんな展開になるのか楽しみですよね♪
それでは今回も記事をお読みいただきありがとうございました!!