2020年7月現在、東京都の新型コロナウイルスの感染者は若者を増えてきており、一旦解除された緊急事態宣言が再発令するのではないかという噂も出てきているようです。
国民の安全のために発令された緊急事態宣言ですが、もし再発令されるとなると反対する意見も多いようです。
今回は緊急事態宣言再発令における反対意見の多い現実問題や、もし再発令された場合はその後の仕事はどうなってしまうのかについて触れていきたいと思います。
緊急事態宣言再発令の反対意見は多い!
緊急事態宣言が発令された場合はどうなる?
緊急事態宣言をうけて、自粛期間中はSTAY HOMEで自宅に滞在したり、学校が休校になったり、仕事が休暇扱いになったりと今までの生活に大きな変化をもたらしていたのではないのでしょうか?
国民の新型コロナウイルスの感染拡大を防止するのを目的としていますが、外出自粛や収入内での生活が苦しくなったりと人々の大きなストレスの原因となっているのも現実です。
緊急事態宣言によって行われる措置は以下の通りです。
(1)感染拡大の防止措置
・外出自粛の要請
・学校や集会所などの場所の使用制限
・イベント中止の要請、指示
(2)医療体制確保のための措置
・受診するための診療提供や、医薬品の販売
・臨時医療施設を開設するための土地、建物を公的に借り上げて使用
(3)国民の生活を安定させるための措置
・ワクチンなど緊急物資を輸送するよう指示
・特定の物資の売り渡し指示
引用:しゅふ JOB navi
緊急事態宣言再発令に対する反対意見
緊急事態宣言がもし再発令になった場合を考えるとやはり、仕事にも影響を及ぼすので「反対です」「困る」といった意見が多いようです。
でも緊急事態宣言再発令だけはやめてほしい。インフルのように毎シーズン流行るようになるかもしれんのに、そのたびに緊急事態宣言や自粛してたらキリないし経済停滞するほうがよほどこわい。うちの会社もやっとまた仕事戻りつつあったのにこのままいったらまた売上減るやん。。死活問題
— 死んだ惑星 (@2OPQDiSpKNTaOb3) July 26, 2020
緊急事態宣言再発令だけはやめて。仕事なくなる。生活できなくなる。
— さくひめ (@sakuhimesakura) July 30, 2020
緊急事態宣言再発令なんてしたら仕事減って金減るだろうが。
— ぽぽノたん。 (@poponotaaaan) July 30, 2020
緊急事態宣言再発令後の仕事はどうなるのか?
緊急事態宣言を発令された際、職場が休業を要請したりとか、場合によっては職を失ってしまった人もいるでしょう。
<学習機関>
大学・専修学校・自動車教習所・学習塾
<都立施設>
博物館・美術館・大型図書館・体育館
<各種施設>
水泳場・ボウリング場・スポーツクラブ・劇場・映画館・ライブハウス・集会場・展示場・キャバレー・ナイトクラブ・ダンスホール・バー・ネットカフェ・漫画喫茶・カラオケボックス・麻雀店・パチンコ店・ゲームセンターなど
引用:しゅふ JOB navi
特にサービス業については緊急事態宣言の影響を大きく受けたのではないでしょうか。
現時点では緊急事態宣言再発令の可能性は低いですが、再発令された場合も同じように働ける幅が大幅に規制されるのではないかと予測できます。
職を失った人も、なかなか就職先が決まらず働けずに困っているということも現実問題あります。
再発令された場合は、同じような問題に陥る人が増えてしまう可能性も否定できないですよね。