ドラマ【アンサング・シンデレラ】の主題歌でも知られているのDREAMS COME TRUE【YES AND NO】の曲が話題になっています。
そこで今回は、【YES AND NO】の歌詞の意味を考察していきたいと思います!
目次
【YES AND NO】曲タイトルの意味は【自問自答】?
【YES AND NO】は、ドラマ【アンサング・シンデレラ】の書下ろしの主題歌として作られた曲だとDREAMS COME TRUEはコメントしています。
すなわち、ドラマのストーリーをイメージした曲となっているといえます。
【YES AND NO】は日本語に直訳すると「肯定 と 否定」ですが、更に詳しく解説すると【自問自答】するドラマ主人公の心境とも関連しているようです。
【アンサング・シンデレラ】で主役・葵みどり役を務める石原さとみさんは『自問自答しながら進む “葵みどり” の気持ちを代弁してくれているかのような歌詞です』とコメントしています。
なので『これで合っているの?いや、間違っているの?』と意味合いなのではないかと推測できます。
【YES AND NO】の歌詞の意味を考察!
ドラマ【アンサング・シンデレラ】の予告動画と一緒に公開されたDREAMS COME TRUE【YES AND NO】の歌詞の一部と照らし合わせながら、歌詞の意味を考察していきたいと思います。
たったイッカイ やらしたら終わり
そんなイマを 窮屈に生きている
私たちの身の周りで起こっている一つ一つの出来事は
自分の本当の気持ちを押し殺して、世の中の考えもしくは常識を踏まえた上で終わらせてしまっている
そんな現実の世界に私はずっと〝生きずらさ〟を感じている
何かを変える力を持っているわけでもないのに
ビビりながら
自分一人の力もしくは私たちは、未来の世界をコントロールする能力を持っているわけではないのに
何が起こるか分からない未来に対して恐怖や不安を抱えながら
気配を 普通にシェアしながら
「(未来は)こうなるだろうなぁ」と身の周りの人と日常的な会話で共有しながら
なんでみんな 許さないの?
そして わたしは許せるの?
なぜ周りの人たちは、未来が思い通りにならないことに対して〝苛立ち〟を覚え
そのことを受け入れなれないの?
いや、私自身は受け入れられるの?
YES AND NO 単純に勝ち負けじゃない
この世界で何が出来るの?
『私はこれで合っているの?いや、違っているの?』
世の中で一般的に言われている常識内での
『正しいor正しくない』だけにとらわれてはいけない
未来をコントロールできない世界で生きている私は
今、何をすべきだろうか?
YES AND NOじゃない
わたしだけの YES OR NOを
世の中の常識でいう『正しい』や『正しくない』だけにとらわれたらダメだよ
『私自身は本当はどうしたいのか?』を心に聞いてみた上で
『これでいいんだ!』または『これは違うよ!』を決断しよう
手にする日思い描こう
そこから始めよう
自分を信じて〝本当の幸せ〟(希望)を手に入れたその瞬間をイメージしてみよう!
そうすることから始めてみよう!
【YES AND NO】でドリカムが一番あなたに伝えたかったメッセージは?
【YES AND NO】の歌詞の一部を考察した上で、DREAMS COME TRUEが曲を聴いてくれている皆さんに対して伝えたかったことは、『自分を信じて!希望をもって!』ではないでしょうか?
一般的にドラマでは「喜び」「悲しみ」「怒り」など人の感情を揺さぶることが多いですが、私たちが生きている現実世界でも同じことが多いです。
生きている限り『順風満帆』なことばかりではなく、ほとんど人がが思い通りにならなくてつまずくことを経験します。
しかし、そんな世界でも『わたしだけのYES OR NOを 手にする日を描こう』と励ましのメッセージがこの曲の最後に込められています。
信じることで自分の未来を描いて!といった温かい意味が伝わってくるようです。
曲に対してのコメント一覧
ドリカムの主題歌がドラマと共に皆様にとって記憶に残る作品になるよう願っています
引用 HMV&BOOKS
最後の歌詞に決意と大きな温もりを感じました。
今日から、この曲を毎日聴いて、視聴者の皆様、そして薬剤に関わる多くの皆さんに喜んでいただけるような明るい作品になるよう、日々撮影を頑張らせていただきます!
引用 HMV&BOOKS
どの年代の方が聞いても心に刺さる歌詞や音楽で、自分自身の年齢や置かれている立場によっても込み上げる感情が変わる、さまざまな想いが湧き出てくる楽曲に仕上げていただきました。
また、そっと背中を押してくれる、応援歌とも呼べる楽曲です。
引用 HMV&BOOKS


