ドラマ「姉ちゃんの恋人」で有村架純さんが〝肝っ玉姉ちゃん〟の安達桃子役を演じることで話題になっています。
今回はドラマ内の有村架純さんの髪型・お団子ヘアのセット方法について解説していこうと思います。
目次
【姉ちゃんの恋人】有村架純の髪型・お団子ヘア
【姉ちゃんの恋人】有村架純の髪型の画像
今回のドラマの有村架純さんの髪型は、ボーイッシュな服装で〝肝っ玉姉ちゃん〟のキャラクターとはギャップがあり、ふんわりとした可愛らしい〝お団子ヘア〟になっていますね!
有村架純さん風のお団子ヘアを真似することで、普段あまりオシャレをする機会がない人でもパッとゆるふわな可愛らしい印象を与えることができるのではないでしょうか。
【姉ちゃんの恋人】有村架純の髪型にするポイント
「姉ちゃんの恋人」の有村架純さんのお団子ヘアにするポイントをいくつか挙げてみたいと思います。
- 必要な髪の長さはサイド・後ろ髪が鎖骨あたり(ミディアム~セミロング)
- お団子の位置は高め(後頭部あたり)
- 後れ髪ができるようにセットする
- 前髪・後れ髪にカールを巻いていく
セット方法を解説
お団子セットの流れ
(1)前髪とサイドの髪を耳の後ろからつむじに向かって小さなポニーテールを作ります。
(2)残りの後ろ髪を上に引き上げ、ポニーテールの毛束と合体させます。
(3)ポニーテールの毛束を小さく折りこんで、高い位置でお団子ヘアを作るようにします。
(4)小さく折りこんだ毛束をほぐしながら、横に広げていきます。
(5)横に広げたお団子をいくつかポイントを決めて、ヘアピンで固定していきます。
(6)出来上がったお団子の部分の髪を指でつまんで、立体感を出していきます。
(7)お団子の形に合わせて、トップ・襟足の部分も指でつまんでボリュームを出していきます。
(8)ヘアアイロンを使って、後れ毛・前髪に程よいカールをつけていきます。
参考動画:Ways TOKYO 木村一平 さんのYouTubeチャンネル
崩れにくいお団子にするポイント
①ポリウレタンのヘアゴムを使う
お団子ヘアを作る際は、太めのヘアゴムを使用すると崩れやすくなってしまいがちです。
なので、セットの際は細いポリウレタンのヘアゴムを使うようにしましょう。
結び目をしっかりと固定することでお団子が崩れにくくなります。
②アメピンを使う
お団子ヘアをキープするためのコツとして、片方が波線上になったのアメピンを使うことをオススメします。
アメピンは、他のヘアピンよりも髪のホールド力に優れています。
初めてヘアピン作ってみたので
見て欲しいÜ pic.twitter.com/C8FdsZghFt— ✳︎✳︎ (@Upiasuseisaku) October 10, 2020
③スタイリング剤を使用する
髪質が綺麗なストレートヘアの方にとっては、髪の毛を折りこんだり、捻ったりするお団子ヘアのようなヘアアレンジをキープすることは難しいかもしれません。
そのようなときは、髪をセットした仕上げにスタイリング剤を使用するのも一つの手です。
日本最大のコスメ・美容の総合サイト「@cosme」の口コミNo.1のキープ力に優れたヘアスプレーは「VO5/スーパーキープヘアスプレイ〈エクストラハード〉無香料」になります。
こちらの商品は雨・風の気候の変化にも強く、キープ力に非常に優れたスタイリング剤です。
|
今回の記事のまとめ
今回はドラマ「姉ちゃんの恋人」に出演される有村架純さんのお団子ヘアのセット方法について解説していきました。
- 必要な髪の長さは鎖骨あたり(ミディアム~セミロング)
- セットの際は小さなポニーテールを作り、後頭部にお団子を作るようなイメージ
- セットの仕上げにヘアアイロンを使って、後れ髪・前髪にカールをつける
- ポリウレタンのヘアゴム・アメピン・スタイリング剤を使って崩れにくいお団子ヘアにする
また「姉ちゃんの恋人」有村架純さん風のお団子ヘアのセット方法について良い情報が入り次第、追記させていただきます。